【Excel】プルダウンリストを作る方法2パターン

【Excel】プルダウンリストを作る方法2パターン

はじめに

コジマです。

エクセルでプルダウンリストを作る方法です。

直接定義するパターン

「データ」タブ=>「データの入力規則」を選択します。

「入力値の種類」を「リスト」にします。

「元の値」にリストに表示したい内容をカンマつなぎで入力します。

「OK」を押します。


セルを参照するパターン

「データ」タブ=>「データの入力規則」を選択します。

「入力値の種類」を「リスト」にします。

「元の値」にリストに表示したいセルの範囲を選択します。
(セルは絶対参照にすることをお勧めします。)

「OK」を押します。


さいごに

私はよくセル参照するパターンを使います。

別シート作ってそこにリストにしたい内容を書いていく感じですね。

この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!

システムエンジニアのつらい部分のあるあるなんかをエンタメにしたチャンネルを作りました。
チャンネルはこちら
つらい部分も楽しくなればと思っているのでよかったらチャンネル登録や高評価してくれたらうれしいです。

以上、コジマでした。


Excelカテゴリの最新記事