【NestJS】プロジェクトを作成してみる

【NestJS】プロジェクトを作成してみる

はじめに

コジマです。

Nest.jsのプロジェクトを作ってみようと思います。
作業環境はWindowsを想定しております。

事前準備

Node.jsのインストール

https://nodejs.org/ja/download/
からインストールします。

LTSでよいです。
Node.jsをインストールするとnpmも一緒にインストールされます。

npmはnode package managerの略で、いろんなパッケージのバージョンを管理したりインストールできるようになります。

gitのインストール

https://git-scm.com/downloads
からインストールします。

Nest.jsのプロジェクトを作成する際にgitのローカルリポジトリが作成されるため必要になります。

yarnのインストール(任意)

npm i -g yarn

を実行します。

yarnはキャッシュするからnpmより速いみたいな記事もあるけど、
自分はまだその恩恵にあやかれてないです。

Nest CLIのインストール

npm i -g @nestjs/cli

https://docs.nestjs.com/
に従ってnpmでインストールしたけど、yarnでもできると思う。

これをインストールするとnestのプロジェクトをcliコマンドで作成できるようになります。

プロジェクトの作成

作業フォルダの作成

mkdir 作業フォルダ名

を実行します。

作業フォルダに移動

cd 作業フォルダ名

を実行します。

nest new プロジェクト名

コマンドを実行します。
yarnを使うかnpmを使うか聞かれるので好きなほう選んでください。
yarn.lockができるかpackage-lock.jsonができるかって感じですね。

プロジェクトを起動

npm run start

を実行します。

localhost:3000にアクセスするとHello Worldできます。

さいごに

Nest.jsのプロジェクトを作る方法でした。
慣れると便利なもんは慣れるまでが大変なのでね。。。

この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!

システムエンジニアのつらい部分のあるあるなんかをエンタメにしたチャンネルを作りました。
チャンネルはこちら
つらい部分も楽しくなればと思っているのでよかったらチャンネル登録や高評価してくれたらうれしいです。

以上、コジマでした。


NestJSカテゴリの最新記事