【WordPress】愛用してるプラグイン3つ紹介する

【WordPress】愛用してるプラグイン3つ紹介する

はじめに

コジマです。

そんなやたらめったらプラグイン使ってるわけではないですが
たまにはこういう記事もいいかなと思って書くことにしました。

個人的にお勧めしているプラグインを3つ紹介します。

1:Classic Editor

従来のエディタに戻すことができます。

私は新しいエディタが苦手で、TinyMCEというHTMLをベタに触れるエディタのほうが好みでしたのでこちらを使用しています。

HTMLべた書きでこう書けるほうが小回りが利いて個人的にはいいんですよ。

2:Crayon Syntax Highlighter

ソースコードを表示するためのスタイルが適用できます。

crayonってボタンが出てきて、押すとこのような画面が表示されます。
ここにソースコードの記述と言語の選択をすればもう出来上がりです。
スタイルはお好みで。

プログラミング関連の記事を書きたい人にとってはほぼ必須なのではないでしょうか?

3:TinyMCE Templates

テンプレートを設定することができます。

私の記事の始まりと終わりはテンプレートです。
また、記事引用をする場合もテンプレートを使用しています。

こんな感じ。(恥ずかしいな。。)

Classic Editorを入れてないと使えないかも?

さいごに

色々調べてみると便利なのありますので、ぜひぜひ好みのプラグインを探してみてください。

よきWordPressライフを!

この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!

以上、コジマでした。


WordPressカテゴリの最新記事