はじめに
コジマです。
いわゆる一時フォルダとか一時ディレクトリとかいわれるものをPythonで作成する方法を紹介します。
mkdirで作って、rmdirで削除して
とかやらなくていいですよ~。
使い方
使い方はこれだけ。
1 2 3 4 |
import tempfile with tempfile.TemporaryDirectory() as tmpdir: print(tmpdir) |
tempfileモジュールのTemporaryDirectory()関数をwith句で宣言することによって
with句の中でだけ使える一時フォルダを作成します。
1 |
C:\Users\XXX\AppData\Local\Temp\tmpjomg8zpa |
printの出力はこうなります。XXXはユーザ名です。
windowsではここのTempフォルダの下にランダムな文字列名でフォルダを作成するんですね。
zipファイルを展開したいけど、zipファイル自体はいらねーやってときとか
なにかしらの中間ファイルの置き場として便利です。
さいごに
tempfileモジュールについてのドキュメントを参考として置いておきます。
https://docs.python.org/ja/3/library/tempfile.html?highlight=tempfile
より詳しく知りたい方は読んでみてください。
この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!
以上、コジマでした。