はじめに
コジマです。
朝活、してますか?
僕は朝の時間を有効活用できると嬉しい気分になれるタイプの人なので
それを共有していこうと思ってます。
朝活とは?
朝早起きして家または喫茶店なんかでお勉強してキャリアアップしていく!
というやつです。
2時に寝て4時に起きて〇ぬ気で勉強してそのまま〇ねというわけではありませんw
30分から1時間くらい朝の時間を作って少しだけ自分を磨くことができれば良いです。
「我、夜型ぞ」という人に無理しておススメはしません。
朝の時間使いたいなとなんとなく思っている人を少し背中押すことができたらいいなと思っています。
4つの効能
朝活には4つの効能があると思っています。
1:ちょっと得した気分になれる
普段寝ている時間を勉強に充てるわけなのでなにもしないより
気持ちがいいです。
自分が勉強している間に他の人はまだ寝ていると思うと
ちょっと優越感に浸れたりもしますw
2:時間の制限があるので勝手に集中できる
夜に勉強するとどうしてもだれちゃうんですよね。
悩むのに時間を使いすぎて睡眠時間を削ってしまったり。
こればかりは自分次第という所もあるのですが、
朝は無条件に始業時間がリミットになりますので強制的に集中モードになります。
3:通勤ストレス軽減
早起きして喫茶店行く場合では、通勤ラッシュの時間帯を外していくので、
自ずと通勤ストレスを軽減することができます。
さらに混雑が少ない時間帯の電車に乗れば座って参考書を読んだりして
電車内でも自己学習することができます。
ぎゅうぎゅうだと本を広げることすらできなかったりしますよね。。
4:仕事が始まるとき脳がシャキッとしている
朝ギリギリまで寝てしまうと午前中何となくだるいとか思うことあります。
朝活は最初がつらいですが、仕事のパフォーマンスも上がります。
おススメ勉強法
電車の中
家だけでなく、電車の中も朝活ポイントです!
読書をお勧めします。問題集より参考書のような読み物をお勧めしたいです。
僕は電車で読みたい本はkindleで買ってiPadで読んでいます。
家or喫茶店など
あまり考え込まずにできる小さい目標を立てておくといいと思います。。
PC広げて開発する場合は、エラー処理一つ追加しよう。とかファイルが読み込めることを確認しよう。とか
そんなレベルで構いません。
問題集の1章分問題を解く、英単語を10個覚えるなどもいいですね。
学生の時は朝活でセンター試験1教科分解いてました。
さいごに
朝活のメリットや朝活の方法について書いてみました。
朝活を積み重ねてゲキツヨエンジニアに近づいていきましょ!
この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!
以上、コジマでした。