SESや派遣で働く人が家を買ってローンを組むときに気をつけたい5つのこと

SESや派遣で働く人が家を買ってローンを組むときに気をつけたい5つのこと

はじめに

コジマです。
某SESな企業で働いています。

実は家を買うことになって契約したんですけど
色々面食らったことあるんで、まとめておこうと思います。

SESという働き方ゆえに不便だと感じた点もあるので、
SESや派遣で働く人のためになればと思います。

物件購入の流れ

物件の下見

ローンの仮審査

物件の契約

ローンの本審査

金消契約

物件引渡し(平日午前にやるので有給必須!!)

引っ越し

こう書くと簡単なんですけど、契約から物件引き渡しまでの間がとてもとても大変です!

必要なもの

以下のものが必要になります。

  • 給与明細(源泉徴収あれば不要な場合あり)
  • 源泉徴収票(直近2年分)
  • 印鑑証明書
  • 課税証明書(直近2年度分)
  • 住民票(親族等全部載ってるやつ)
  • 顔写真付き身分証明書(免許証、住基カード、マイナンバーカード等)
  • 保険証
  • 実印
  • 借入明細表(他のローンなどある場合)

多いですよね。とても多い!

これをやっておくべき

有給はある程度蓄えておく

自分は大丈夫だったんですけど、日頃から有給をしっかり消化している人は注意が必要です。

物件の引き渡しは平日の午前に行うので、有給を取らないといけません。

実印登録を済ませるor確認する

実印って滅多に使うものじゃないから何が実印だったかなんて覚えてる人そんなに多くないのでは?

いざという時本当に忘れますよ。。。

私は念のために確認しに行きます。。
実印じゃなかったってなったら契約できないですからね…

実印、銀行印、認印の違いはこちらを参考にどうぞ。
http://www.iriemeisyodo.jp/column/stamp-kind.html

マイナンバーカードから個人を特定する仕組みがあれば
めんどくさい書類に直筆で住所と名前書いてハンコ押してなんてしなくてもいいし
こっちもいろんな資料を用意する必要がないのにね!!!!!
IT後進国ジャパンどうにかしてくれー!!

ローン支払いしているものを確認しておく

申告対象になるものは以下の通りです。

  • 奨学金
  • スマホの本体代分割支払い分
  • PCなどのの分割支払い分

などなど。

奨学金はあると思ってたんですけど、スマホの本体代もそれに含まれるのを知らなかったもんで
その場で明細表見てお伝えするなどしていました。

忘れていると虚偽申告になってしまうかもしれないので、きちんとお伝えできるようにしましょう。

書類を予め揃えておく

知ってれば事前に揃えておけるのに、直前に言ってくるんですよ。
備えはしておきたいところです。

自動車免許を持ってない人はマイナンバーカードを発行しておきましょう。

常駐先の連絡先を融資会社に教えてもいいか事前に確認しておく

これ!一番言いたかった!

融資会社が本人確認のために電話かけてくるんですよ。
それに自分が出ないといけないんですけど、SESや派遣の人が本社の連絡先書いても出れないですよね??
だから融資会社には契約書類を書くときに、「常駐先の連絡先を書いてください。」と言われてしまいます。

だからと言って、常駐先の連絡先を断りなしに書くわけにもいかないですよね?
でも、契約は大体休日にやるので、確認を取る時間なんてありません。
私は結局本社の連絡先を書いて電話かけてくる時間だけ本社にいれるように後手後手で調整しています。

これからローン組みたいと考えている人は常駐先に「融資会社に常駐先の連絡先を教えてもいいか」確認を取っておきましょう。
もしダメな場合は本社に帰社する時間を作ることになるということを予め伝えておきましょう。

さいごに

SESという働き方自体現職に就いてからは悪くないなと思ってはいましたが、
SESの性質がローンの契約でめんどくさいことになるとは思ってませんでした。

このことはこれからマイホームを持ちたいと思ったSES勤務の人に伝えて損がないと思ったので
是非是非参考にして頂けたらと思います。

この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!

以上、コジマでした。


雑記カテゴリの最新記事