ERR_NAME_NOT_RESOLVEDと表示されたときの対処

ERR_NAME_NOT_RESOLVEDと表示されたときの対処

はじめに

コジマです。

私はSESエンジニアとして客先常駐しているのですが、
新しい環境でインターネット接続の設定をしていると時々ERR_NAME_NOT_RESOLVEDに遭遇します。

割と簡単なことではありますが、最初はやはりしくじった思い出はあるので
アウトプットを残すことにします。

※Windowsを対象をしています。

エラーを読む

エンジニアはエラーメッセージに真摯に向き合う必要があります。

ERR_NAME_NOT_RESOLVEDを読み解きます。

  • ERR:ERRORの略。
  • NAME:名前
  • NOT:~ない(否定)
  • RESOLVED:RESOLVE(解決する)の過去形

つまり、エラー:名前を解決できませんでした。
という意味になります。

名前を解決する?

名前を解決するということを理解するためにはDNSについて知る必要があります。

ざっくり解説~DNSとは~
Domain Name Systemの略で、ドメイン名とIPアドレスを紐づけてくれるやつ。
これがあるから「hogehoge.co.jp」とか分かりやすい名前で通信できる。
これがないとIPアドレスじゃないと通信できなくなる。

ドメイン名「hogehoge.co.jp」のIPアドレスは「192.168.xxx.xxx」だよー。
IPアドレス「192.168.xxx.xxx」のドメイン名は「hogehoge.co.jp」だよー。
って見つけてきてくれることを名前解決と言います。

かなり感覚的な説明ですが、このエラー解決のためにはこのくらいの
認識で問題ないと思います。

ERR_NAME_NOT_RESOLVEDの原因と解決

閲覧したいWebのアドレスに対して名前解決ができなかったからです。

ネットワーク接続のTCP/IP詳細設定を確認しましょう。

TCP/IP詳細設定画面の開き方(地道版)
コントロールパネル-ネットワークとインターネット-ネットワークと共有センター-アダプターの設定変更-
使用したいネットワークを右クリック-プロパティ-インターネット プロトコルバージョン4(TCP/IPv4)-
プロパティ-詳細設定-DNSタブ-DNSサーバーアドレス
TCP/IP詳細設定画面の開き方(ショートカット版)
[Win+R]-[ncpa.cpl]を入力し、Enter-
使用したいネットワークを右クリック-プロパティ-インターネット プロトコルバージョン4(TCP/IPv4)-
プロパティ-詳細設定-DNSタブ-DNSサーバーアドレス

以下の観点で確認してください。

  • DNSは設定されている?
  • DNSサーバーのIPは正しい?
  • DNSサーバーにpingできる?

設定されていなければ設定しましょう。
設定されていても間違っていたら直しましょう。
pingが通らない場合は別の原因があると思います。上長やNW管理者に連絡しましょう。

さいごに

こういう記事で少しでも悩めるエンジニアの助けになればと思います。

この記事を面白いまたは役に立ったと思ってくれた方は是非私のTwitter(@kojimanotech)を
フォローしてくれたらうれしいです!

以上、コジマでした。


ネットワークカテゴリの最新記事