コジマです。
ここ最近ブログを全く更新できていなかったんですよね。
実は入院していまして。
今日やっと退院することができました。
また気を取り直して頑張ります。
という日記みたいなものです。
簡単に病状を説明
ウイルス性髄膜炎という病気でした。
頭痛いなぁ。。。って思ってたらどんどん痛くなって
救急車呼んだらウイルス性髄膜炎という風に診断されて、入院することになってしまいました。
因果関係は不明ですが、右目が角膜炎で充血しています。
退院した今も右目の充血と微熱が続いていますが、
体調は概ね良好です。
ストレスは関係ないとお医者さんからは言われましたが、
タイミング的にも流石にストレスだろうなとは思いますねw
現職でのストレスが大きすぎて..。
入院中何してたのか
結局何もしませんでしたね。
無理して勉強しようかとも思ったのですが、
思い切って休養のためにもあえて断つことにしました。
しかしながら脳みそ全く使わないのも個人的に性に合わないので、
売店で買った漢字パズルとずっとさぼってた英単語学習アプリやってましたw
成長日記も何にも書けず。
Railsチュートリアルの解答作成も進まず。
作りたかったアプリも作れず。
また続きをしていこうと思います。
入院中も収益が…
全く記事が書けなかったんですね。
少ないながらもコンスタントにアクセスを頂けるようになりまして、
クリック収益はないものの、インプレッション収益で入院中17円入ってましたw
これだけかよって思うかもしれませんが、
どっかから何かを調べてきてくれた人がいて、
自分がぶっ倒れている間にも見てくれてた人がいる。
この事実は自分にとってとても励みになりました。
当面の目標
ツイッターではフォロワーの方々がとてもアクティブで
貪欲な方が多く、とても刺激を受けています。
学習へのモチベーションが入院中に下がっているということは全くなく、
また頑張っていこうという所です。
しかし、今の目標は
頑張らなくなりたいです。
「いやいや、頑張らなきゃダメでしょw」
って突っ込みたくなる気持ちとてもわかります。
私は自称ではありますが、「勉強」を「頑張って」います。
しかしながら、自発的に勝手にどんどん伸びていく人は
「プログラミング」を「楽しんで」います。
この差はとても大きいのです。
何故なら、楽しんでいる人はスタートダッシュに労力を必要としません。
私はまだ勉強を頑張る人なので、「今日も頑張るぞー」とワンクッション入ります。
そこの壁無くしていつの間にかPC開いて開発してしまっているとか
ペットボトルのお茶買うくらいのノリで技術書買ってしまったりとか
そういうのしてしまえるエンジニアになりたいですね。
最後に
どんなに勉強頑張るぞという気持ちを持っても
どんなにプログラミングやりたいと思っていても
体壊してはやりたいこともやらなければいけないことも
できません。
自分の心と体を大事にして、壊れてしまう前に息抜きをする。
皆さんも良きエンジニアライフをお過ごしください。
それでは!