#Progateの好きなとこ

#Progateの好きなとこ

コジマです。

#Progateの好きなとこ
というタグがTwitterで流行っているようですが、ハッシュタグ含め140文字にするのは難しいと思ったので記事にします。

(本当はにんじゃわんこをサムネイルにしたかったけど著作権でNGでした)

Progateを知らない人のためにカンタンに説明。

https://prog-8.com/
Progateは一言で言えば
Web上でプログラミングができるサービス
無料でもできるけど、フルにサービスを受けるためには¥980/月必要だけれど、
めちゃめちゃ安いと思う。

私も980円課金することで全てのサービスをタダで受けています。←

Progateの魅力を私なりに大きく3つに分けて紹介致します。

1:作る楽しみを手に入れるハードルがめちゃめちゃ低い

プログラミングを勉強しようと思った時に環境構築をしなければならないですよね。
それって初学者にとって一番ハードルが高いと思うんです。
適当にggって出てきたブログの通り手を動かしてうまくかないなんて経験した人も少なくないはず。

Progateではそんな環境がWeb上に用意されているので、環境構築の時間もストレスもかけずにプログラミングの勉強をすることができます。
他にもWeb上でプログラミングを勉強できるサービスはありますが、群を抜いて親切設計ですね。
出来上がりの見本を見ながら手を動かすことができますし、失敗したらリセットもできるので
環境を破壊してしまって訳分からなくなったともならないです。
非常にストレスレス(?)に勉強することができます。

2:やってるうちに自分で作れそうな気になれる

これってすごい大事なことだと思うんですよね。
章立てされていますが、1レッスンが非常に細かい単位なので新しいことを学ぶときも抵抗が少ないです。
最初に出来上がりの目標物を見てそれに向かって学習するので、最後まで終わった時には
「このレベルのものなら自分でもできそう」って気になれるんです。
いやまぁ実際できるかどうかは別ですよw
でもできそうな気がするというのはすごい大事なことで、新しいことに取り組もうとした時の
最初のハードルをレッスンが完了した時には既に超えているのです。

3:めっちゃいいねしてくれる

Progateには個人にレベルがあります。
学習を進めるとレベルが上がり、レベルが上がるとツイートで報告してくれます。
そうするとProgateの関係者や他の学習者がいいねしてくれます。
めっちゃ大変だと思うんですけどね。勉強する身としてはすごくモチベーションになるんです。
勉強のモチベーションを上げて持続できる仕組みがあるのもとても嬉しいことですよね。
そして皆から愛される気持ちもとてもよく分かります。

こんなにとてもいいサービスを受けて私もとてもものづくりが楽しくなっています。
今はカンタンなWebサービスを勉強用で作成していますが、いつか皆に提供できるようなサービス作れたらいいなって思っています。
しかし、注意すべきこともあるので、2点紹介していきます。

1:レベル上げが目的にならないようにする

レベルが上がると楽しいです。
しかしながらそれだけが目的になっては学習の効果も半減します。
頭空っぽにしてヒント見ながらコード書いていって答えにたどり着くことも一応可能です。
それでレベル上がって喜んでも技術は身につきません。
将来自分がどういう技術を身につけてどういうものを作りたいか考えながら取り組んでいくことが重要になると思います。
今それが分からないという人も学習を進めながら探していくといいと思います。

2:Progateで学んだことが全てではないことを肝に銘じる

よくIT企業の社長さんなんかも仰っていますが、
一言で言うと実務レベルには届かないです。

  • プログラミングの楽しさを知る
  • 学んだ知識と技術を活かして次のステップに進む

その第一歩としての役割だと考えています。
例を挙げると環境構築がないことがまず挙げられますね。
実務でプログラミング開発を行う際は環境構築は必須です。
そして私が中心的に学んでいるRuby on Rails。
RailsにはDRYという考え方があります。同じコードを繰り返し書かず、修正コストを最小限にするというモチベーションです。
ProgateのレッスンではDRYなコード記述ではありません。作ることはできますが、実務で同じように作ったらコードレビューの時にお叱りを受けると思います。
実際はviewの共通部分はHelperを使用したり、controllerの共通部分は関数化したりすると思います(実務でやったことがないので想像入ってます)。

まとめ

以上を簡単にまとめるとProgateはゴールにしてはいけないが、スタートとして最強のサービスだと思っています。
Progateのおかげで全然分からんってなってたところもスッと分かるようになったりします。
実際私はRailsのルーティングが苦手だったんですけれど、Progateのレッスンを完了した時には無意識的にルーティング作れるようになっていました。

未経験入社してきた新人に「プログラミング自分でどう勉強すればいいですか?」と聞かれたら
間違いなく「Progateやりなさい!」と即答します。
そのくらい私は好きですね。

長くなりましたが、以上コジマでした。


Progateカテゴリの最新記事