コジマです。
最近の労働者は金を稼ぐことよりも残業なしで土日祝日休んで自分の時間を大切にする風潮がある
なーんて言われたりしていますね。
ズバリ
何故、労働者は金よりも時間を得る方を選ぶのか
というのが今回の主題です。
そんな風潮に対する私なりの見解とその風潮に対する疑問をお話しできればと思います。
私なりの見解
まず、見解なのですが、大きく2つのものが諦められていることが原因と考えています。
稼ぐことを諦めている
残業代も大して出ないし。。。
頑張っても給料増えないから頑張る意味ないし。。。
残酷ですがこれが心の声だと思います。
現に私も上司が給与明細見ながら「今月も給料少ないなぁ…。」なんてぼやいているのを
聞いてしまって出世しても稼げないのか…。と肩を落としています。
老後を諦めている
だって年金納めた分だけ返ってこない可能性が高いんですもん!
満額返ってこないならその分積立貯金したいですよね!
愚痴っぽくなってしまうので割愛笑
でも多分似たように思っている人たちは少なくないと思います。
定年も年金受給できる歳もどんどん上がっていき、私の世代(平成初期)は本当に年金をもらえるのかさえ分からないと感じている人は多いです。
上記から言えることは
稼げないなら今くらい楽しませてくれ!
という心の叫びだと思います。
その風潮に対する疑問
私はここ最近すごく思っているのですが、
金と時間両方取ろうとしないんですか?
両方取ることができれば休みの日は遊んだりしつつ、贅沢もできる。
こんないいことないですよね。
ただ、難しいですよね。
贅沢することも難しい昨今、金と時間両方取りに行くことが難しいのは百も承知ではありますが、
そのくらいの気持ちで行かないとどちらも手に入らない気がするんですよね。
エンジニアとして高みをどんどん目指していきたいですし、
エンジニアとしてスキルを評価いただける環境に身を置けるようにならなければですね。
私はまだまだ行動に移せていないところも大きいので、二流ですね…。
これからも精進していきます。
負けずにより良い生活と人生を手に入れられるように皆で頑張っていきたいですね!
以上、コジマでした。