【書籍】問題地図のススメ~2018年エンジニアが一番読むべき本~

【書籍】問題地図のススメ~2018年エンジニアが一番読むべき本~

コジマです。

何でこんなに作業の効率悪いんだ!
何でこんなに手戻りするんだ!
何でこんなに残業しなきゃいけないんだ!

エンジニアとして働く人たち、こう感じたことがある人は少なくないはず。

「働き方改革」という言葉が脳裏をよぎったそこの貴方!
是非読んでほしい本があります。

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方

という本です。
沢渡あまねさんという方が書かれた本でして、
ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞2018のビジネス書部門で大賞となった今一番エンジニアの中でアツイ本です。

私なりにこの本の魅力を語っていきます。

視覚的に分かりやすい

職場で陥りがちな問題を問題地図という形で分かりやすくまとまっています。
問題地図の矢印を辿っていくことで問題を放置した結果どうなってしまうか。問題が起こる原因が分かります。

その他にも挿絵が非常に豊富で、とてもイメージがしやすく、読書が得意でない私もスラスラ読めるほどでした。
最初に折り込んである全体マップなんか拡大コピーして職場に貼っておきたいくらいです。

エンジニア的な書き方

これは私の感覚ではありますが、エンジニアが読みやすい書き方であるように感じました。

  • 箇条書き、リスト番号の有効活用
  • 結論から述べる
  • 「なぜ」を大事にした語り方
  • 豊富な具体例

というような手法が駆使されています。
エンジニアが資料や文書を作成する際に意識している技術が多用されているので、
エンジニアが読みやすい書き方であるように感じました。

いい感じのゆるさ

表紙や挿絵に変なお堅さがないので、本屋で手に取りやすいです。
前評判を数々伺っていたのもあって本屋で見つけたときには「買おう!」と即決していましたw
(財布に3000円しかなかったのに問題地図シリーズ4冊全部買ったからカード切ったなんて言えない。。。)

4冊と申しましたが、職場の問題地図以外にも
働き方の問題地図 ~「で、どこから変える?」旧態依然の職場の常識
仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方
システムの問題地図 ~「で,どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色
と種類がございます。

主観ですが、
「職場の問題地図」と「システムの問題地図」は組織的な視点から
「働き方の問題地図」と「仕事の問題地図」は個人的な視点から
学べる内容となっています。

全種類読みましたが、「分かる…」となる内容ばかりでした。

「職場の問題地図」を主軸にお話してみましたが、是非全種類コンプリートしてほしいと思います。
値段以上の価値はあります。

以上、コジマでした。


ビジネススキルカテゴリの最新記事