アフィリエイト広告を付けられるようになるまでの話

アフィリエイト広告を付けられるようになるまでの話

コジマです。

2/23にAmazonから
「Amazon.com Associates プログラム-アプリケーションが承認されました」
とメールが。つまり・・・

Amazonアソシエイトプログラム承認してもらえました!わーい!

これからは書籍紹介とかもやっていきたいですね。
と言ってもまだ1日最高20viewとかの超弱小エンジニアブロガーといったところなので
少しずつやっていきたいですね。

そんなわけでとりあえずここまで私がやってきたことを紹介したいと思います。

私がやったこと

大まかに以下のステップ

  1. 本を買った
  2. サーバーを借りた
  3. WordPressを導入した
  4. ブログを書いた
  5. Amazonアソシエイトに申請した

本を買った

私が買った本はこちらです。(早速使ってみる)

デフォルトに戻しました。(2018/3/1 追記)

実は②から⑤の手順は全部この本に書いてあるので詳しく知りたい方は是非買ってください。2週間あれば今の僕と同じところまで来れると思います。

なので本記事ではこの本を選んだ理由、その他ちょろっとやったこと、気をつけていることを書き足していこうかと思います。

この本を選んだ理由

大きく2つあります。

アフィリエイト導入までのプロセスが載っている本が良かった

アフィリエイトやって損はないですしね。
読者が増えて収益化できたらモチベーション上がりますし、もっといい記事を書こうってなりますしね。
ただ、これ一本で食べていけるようになるぞ!っていうものではないです。

手順がしっかりしていて分かりやすかった

本屋で少し立ち読みしながらこれならできそう!って思ったんですね。
こういう直感って時々大事だと思います。

その他ちょろっとやったこと

 

アフィリエイトリンクをカスタマイズした

amazletというサイトがありまして、そこでアフィリエイトのリンクをカスタマイズしました。
今後お世話になると思います。

規約違反っぽいです。。やめときます(2018/3/1 追記)

ちなみにデフォルトはこんな感じ↓

ちっちゃいなって思ってw
カスタマイズしたのが最初に載せたものですけど、いい感じですよね。

TinyMCE Advanced導入

WordPressのブログ編集画面のGUI操作を拡張してくれるプラグインです。
デフォルトだと文字の大きさとかフォントを変えられないんですけど、これを入れると文字の大きさを変えたり、書体を変えたり、色を付けたり簡単にできるようになって便利です。

気をつけていること

今のところ1つだけ気にしてることがあります。
著作権を侵害しないことです。
記事の引用と画像の掲載はかなり気を使っています。
今は専らいらすとやにお世話になりっぱなしです。
オリジナリティを出すのも今後の課題かなと思ってます。

さいごに

アフィリエイトやりたいよーって人の一つとっかかりになればと思います。
繰り返しますが、やって損はないです。
広告つけた記事ちょいちょい書いていくと思うけど、嫌いにならないでね。ちゃんとレビューするので!収益化できたら報告したいですね。

以上、コジマでした。


WordPressカテゴリの最新記事